こんにちは、Ripple Fishing Web しんちゃんです。さて、前回、前々回とスッテのカンナや布の記事を書かせていただきましたが今回は私がエギやスッテで最も気になっている部分について書いてみたいと思います。
前回、前々回の記事はこちら↓↓↓
イカメタルやメタルティップランで使うスッテやエギのカンナってどうなの?
今更聞けない?エギングやイカメタルのエギやスッテはなぜ布が巻いてあるの?必要?
エギングのエギやイカメタルのスッテのキモってどこ?メタラーに目力を入れてみたら!
エギングのエギやイカメタルのスッテのキモとなるのは目だと言う説
私がエギやスッテのキモになっている部分ではないかと考えているのが【目】です。これには何をいまさらって方と、いやいや目なんてただの飾りじゃんって方の二つに意見が分かれると思います。Wしんちゃんの見解も・・・。

しんちゃん、エギやスッテの目についてご意見をお願いします。

目は特に必要無いかと思います。ルアーに付いてる目は釣り人に対して生命感をアピールしてるだけやと思います。バス釣りのハードルアーなんか片目が取れたりしたら見た目結構気持ち悪い。けどこれは人間の心理で片目の取れたルアーでもバスは普通に釣れるのがその理由。
そー言えば片目が取れたメタラーを拾った事があって、実釣したら普通に釣れた。(拾ったもんやから根掛かり多発地帯で使用して殉職😢😢) 目に関しては伸ちゃんと意見が別れたなぁ😥😥
はい、見事に意見が分かれました💦
特にイカメタルやメタルティップランのエギやスッテは目が命
相方のしんちゃんの意見に注目すると『ルアーに付いてる目は釣り人に対して生命感をアピールしてるだけ』って言ってます。しかし私は釣り人に対してではなくあきらかに魚やイカに生命感をアピールしていると思うんですよね!特に夜間で使うエギやスッテについては。
イカメタルやメタルティップランはほとんどの場合が夜間の釣りで、昨年日本海で大流行したナイトティップランも夜間、エギングについてはデイとナイトがありますが、この夜間、つまりナイトゲームでのエギやスッテにおいて、目の役割は非常に大きいと考えています。
エギやスッテは目でアピールするモデルとボディでアピールするモデルがあるのでは?
更に深掘りしていくと、エギやスッテは目でアピールするモデルとボディでアピールするモデルがあると考えられます。
目でアピールするモデル
スクイッドシーカーメタリン(バレーヒル)
ブラックライト照射中 ブラックライト消灯後
イージースリム(DUEL )
ブラックライト照射中 ブラックライト消灯後
ブラックライトを照射中と消灯後の画像です。明らかに目でアピールしているのがお分かりいただけると思います。
ボディでアピールするモデル
メタラー (クレイジーオーシャン(OPA DESIGN) )
ブラックライト照射中 ブラックライト消灯後
ハードパンチャー(クレイジーオーシャン(OPA DESIGN) )
ブラックライト照射中 ブラックライト消灯後
こちらはボディの発光がより鮮明になっていて明らかにアピール部分が違いますね!ハードパンチャーはライト消灯後も変わらぬ発光力でアピール力はずば抜けています。
これらは私が愛用しているスッテやエギで、これで釣れなかったら今日はダメな日だなって思うくらい信頼を置いている一軍のスッテとエギです。
さて、このようにタイプ別に分けてみると、意外なことがわかります。
イカメタルでは、スッテを見せて追わせて止めて釣る誘い方が基本になりますが、更に誘い方を分けていくと、ゆっくりとフォールで見せて、ロングステイで待つ誘いと、激しくスッテを動かして、波動を起こし、止めた瞬間にバイトさせる誘いがあります。さらに突き詰めるとなるべくスッテを動かさずにひたすらロングステイで待つ誘いや、延々とシェイクを繰り返し、ピタっと止める誘いもあります。
何が言いたいかっていうと、前者がイカメタルでの静の釣り、後者がメタルティップランをはじめとするイカメタルでの動の釣り、つまり、静のイカメタルでは目でアピールするスッテやエギ、動のメタルティップランやイカメタルではボディでアピールするスッテやエギを使うとより効率的かつ効果的に攻略できるのではないかかということです。これにカラーの選別を加えてパターン化することによって、更に自身の釣りの引き出しが増えるのではないかと考えています。まあ、引き出しが増える分迷いも生じると思いますが・・・。
TSURINEWS 執筆記事↓↓↓
『イカメタル』ゲームでの代表的な4つの誘い方 イラスト付きで解説
イカメタルでケンサキイカの攻撃を受け目が剥がされたメタラーをリペアして目力を入れてみたら!
さて、ここで以前から使い過ぎて目がはがれてしまったメタラーの簡単リペア方法をご紹介しますね!
ケンサキイカに攻撃されてボロボロになったメタラー😢

用意するもの

- グロー(夜光)のシール
- 絶縁テープ(黒)
- 穴あけポンチ
- 速乾UVレジン液(ハード)
- 瞬間接着剤
- ブラックライト
- ハンマー他
ほとんど百均で揃います。
目を作っていきます
サイズの異なる穴あけポンチでグローシールと絶縁テープをくりぬき、目と瞳部分を作ります。


くりぬいたグローシールの目の上に絶縁テープの瞳部分を乗せ、速乾UVレジン液をたらし、ブラックライトを当て硬化させます。


硬化したら、瞬間接着剤で接着します。


ブラックライトを当てて消灯してみると目の輪郭が発光し、瞳部分がくっきり!メタラーに目力が加わり新しい命が蘇りました。👀



イカメタルやメタルティップランのスッテを自作してみたら…
前回、前々回に引き続き、今回はエギやイカメタルのスッテの目について書かせていただきましたがいかがだったでしょうか?何でこんなことを書いているかというと、実はスッテを作ってみたいなって考えたからなんです。それでいざ作ろうってなった時に、ショップでカンナを探すと一段のものしかなくてそもそもカンナは一段でよくね?スッテに布を巻くのは大変だし布って必要?前から思ってたけど目力さえあればボディなんてどうでもよくね?っていうのが始まりです(笑)そして相方のしんちゃんにも意見を聞きながら、色々考えてみるとすごく勉強になったので、ブログに書いてみようと思ったわけです。そんな自作スッテ!

今はこれが精いっぱい!でもね、ちゃんとコンセプトはあるんですよ!恥ずかしくて書けませんが(笑)
一から金型を作ってなんて財力もないしノウハウも知らないのでありあわせのオモリを削って組み合わせて布巻いて色塗ってカンナつけてってやってます。でもこれで釣れたら楽しいし面白い!そう思いませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた~!
Good fishing with Ripple!
【合わせて読みたい】
イカメタルやメタルティップランで使うスッテやエギのカンナってどうなの?
これは便利!イカメタル&メタルティップランの便利アイテムランキング5選!
メタルティップランの全て「メタルティップラン徹底解説」オーシャンスピアで爆釣!タックルや仕掛け、釣り方、誘い方のテクニックはイカに!
【イカメタル】これが水深40Mの世界だ!! By「chimo crazy」